忍者ブログ

思いの丈を綴る

アニメや漫画、ゲーム等の感想やらを吐き出すためのブログ。2.5次元の話もします。

闇金ドックス1&2 感想と考察

ハイローを見て村山さんにハマり、俳優の山田裕貴さんに興味を持ち、山田裕貴さん主演の闇金ドックスが面白いという情報を聞いて、見てみました。

見終えた感想としては、闇金っていうタイトルから明るい内容だとは思ってなかったけど、想像以上に胸糞悪い!だけどすごく面白い!そして山田裕貴さん演じる安藤忠臣が最高!!という感じです。

まず、闇金ドックス1(実際は1とかついてないけど便宜上1と付けさせて頂きます)について、箇条書きで感想を書いていきます。

以下ネタバレありです。


~~~~

・忠臣さんの、細身の黒スーツめちゃ格好良い!!スタイル良い!顔がいい!ずっと見てられます

・『中途半端なイケメンヅラ』と言われてる司くん。その場にいる3人みんなイケメンだよ!と言いたくなります

・小中さんって優しいですよね。忠臣さんにお金貸してあげて、結構懇切丁寧に闇金のやり方を教えてくれてるw

・2回目見てて気づいたんですけど、小中さんのところは「トイチ」なのにラストファイナンスは「トサン」なんですね。えぐいw

・アイドル事務所の社長、胡散臭さがめっちゃアイドル事務所の社長って感じがして良いですね

・よしお君がケロケローションでお家でひとりで楽しんでるシーン、めっちゃ体引き締まってて笑いましたw引きこもりニートの体ではない!!

・忠臣さんがよしお君の頬をペチペチ叩くシーン、めっちゃ好きです

・よしお君の「お前も底辺じゃん。俺らがCD買ってやったり握手券買ってやったりしなければ生き延びることが出来ない。分かってて必死こいてんだよ俺は!」ってセリフ好きです

・小中さんの「お前ら雁首揃えて不良債権じゃねえかよ」ってセリフも好きです。言えてる~!って思って、笑うシーンじゃないけど笑いましたw

・忠臣さんがよしお君に「ほんとは愛してんだよな?えりなの事」って優しく諭すようによしお君に言うの良いですよね。逆にえりなちゃんには結構強めに「えりな、お前もこいつ愛してんだよな」って言うんですよ。有無を言わさない感じで。その使い分けが上手い。嘘でもいいから愛してることにしとけって圧をかけてますね

~~~~

闇ド1の最後の方で、「元組長のやることは仁義もへったくれもありませんね」と小中さんに言われる忠臣さん。何も返さずに遠くを見つめてタバコを吹かします。以下、この部分についての考察です。

忠臣さんは、完全にダークサイドに落ちて平気で非情なことをできる人物になってしまったのか。大事にしてた『仁義を通す』という事ももうどうでもよくなってしまったのか。それが『闇金ドックス1』を見終えて一番気になった所でした。

最初忠臣さんは貸したお金を回収できなくて小中さんに利息を返せず、妹の話を持ち出されたときに「きたねぇ」と言っていました。関係のない家族の事を巻き込もうとするのは汚いことだと思ってるんです。それなのに最終的には、よしお君に保険金殺人を唆して母親を殺させてる。
忠臣さんの中で、もうお金を返させる為なら人の命を奪うことさえOKなのか?というところが気になりました。

ストーリーを振り返ると、忠臣さんは一度よしお母に包丁で刺されそうになってるんですよね。あの母親、よしお君がおかしくなったのはあんたのせいだ~ってめちゃくちゃな事を言って忠臣さんを殺そうとしたわけですよ。人を殺して良いのは人に殺される覚悟がある人だけで、自分も殺されたとしても文句は言えないと思うんですよね。

基本的には仁義に反することはしないけど、目には目を歯には歯をってことで、相手がやってきたことを相手にやり返すのはOKってことなんじゃないでしょうか。

で、続いて闇金ドックス2も見たんですが、闇ド2のラストで岡林に返済分以外のお金は持って帰るように言ってるのを見て、やっぱり忠臣さんは自分なりの仁義はきっちりしてる人なんだ!と思えて嬉しかったです。

闇ド2で忠臣さんは「俺は詐欺師じゃねぇ。金貸しだ」と言っています。でも忠臣さんは岡林にスナックのママのあざみの娘を騙すように仕向けてお金を回収してる訳です。それは詐欺じゃないのか?って話ですが、闇ド1のよしお母の件と同じで、ママは色んな人からお金をだまし取って保険金殺人までしてる訳です。騙してお金をとっていいのは自分も騙される覚悟がある人だけなんですよ。

むやみやたらに人道に反することはしないけど、相手が人道に反することをしているならばこっちも同じ手を使うことも厭わない。そんな感じがします。

もしもよしおの母が忠臣さんを殺そうとしていなかったら、きっとよしおに親を殺させようとなんてしなかったと思うし、もしスナックのママが人を騙してお金をとってなかったら、ママからお金を騙し取ることもなかったんじゃないかなと思います。たぶん。


その辺りの忠臣さんの道徳観を知るためにも、続きを見ようと思います!!
PR


映画『プロメア』感想

プロメアの感想です。


※注意
ネタバレあり。
当方リオくんの夢女です。













リオくんがカッコイイ。ただただカッコイイ。見た目はキュートで女の子のような可愛さなのに、中身は超男の子。イケメン。そして強い。その上優しい。「むやみに人は殺さない。それがバーニッシュの誇りだ」って言ってるのを聞いて、好き〜〜〜〜!!!って思いました。とりあえず何歳なのか教えてほしい…。

えっと、好きなシーンがいくつかあって、序盤でリオくん達が財団に捕まった時、手首の手錠みたいな炎を封じる装置をリオくんが破壊するんですけど、ゲーラとメイスは自力では破壊出来なくて、リオくんに壊してもらうというシーンが好きで、なぜ好きかというと、リオくんだけ飛び抜けてバーニッシュとしての能力が高いんだなあということが分かるからです。今まで他のバーニッシュは誰も壊すことが出来なかった。それをリオくんは壊すことが出来る。格が違う。さすがボス。

あと好きなシーンは、ここかなり好きなんですけど、リオくんが仲間を助けて脱走した後、洞窟みたいな所でバーニッシュが集まって食事をしてるシーンで、ガロが「バーニッシュも食事すんだな」みたいなことを言うんです。それを言われた時のリオくんの表情…バーニッシュというだけで人間として扱ってもらえない事への強い怒りが、あの一瞬の表情でものすごく伝わってきました。でもリオくんは怒りに任せてガロの事を殴ったりはせず、軽く炎を飛ばす程度で、「バーニッシュだって人間だ」と主張する訳です。そしてガロも素直に謝る…。すぐに謝るのが良いところですよね。ここでガロが謝ったからこそ、この先リオくんと良好な関係が築けたんだろうなと思います。

あと洞窟で、リオくんが瀕死のシーマちゃんを蘇生させようとして口移しで炎を分け与える?シーン、めちゃめちゃ好きです。映画を観に行こうと決めたのは、このシーンが一瞬映ったからと言っても過言ではありません。私は、シーマちゃんは裏ヒロインだと思ってて、これは映画本編ではなく特典の前日譚の話になりますが、ガロ編ではシーマちゃんがバーニッシュに覚醒するまで、リオ編ではバーニッシュになった後、バーニッシュ達がどんな暮らしをしているかを知り財団に捕まってしまうまでが描かれていて、映画ではリオくんにキス…じゃなくて炎を分け与えてもらう訳ですが、シーマちゃんのポジション美味しくないですか!?完全に夢小説のヒロインです。結局死んじゃうけど、ハッピーエンド夢小説ならここで生き返ります(?)あとリオくん、片耳しかピアスしてないけど、もう片方は夢主がつけてますね(??)

映画を観に行く前、ツイッター見たらガロリオ結婚する って言ってる人多くて、私はもう予告動画を見た時点でリオくんの夢女になりかけてたので、見終わったら失恋するかも…と思いつつ見に行ったのですが、実際見たら別に結婚してなくて安心しました!解釈は自由!私の解釈では良きバディです!

好きなシーンの話に戻すと、クレイvsガロ&リオのところで、デウスXマキナのロボットのデザインががダサくてやる気が出ないみたいな事をガロが言い出して、リオくんがカッコイイデザインに変形してあげて、そのあとガロがまた纏が無いと気合いが入らない的な事を言い出して、リオくんがあれかって言ってカッコイイ纏を作ってあげて…。なんでもお願いを聞いてあげるリオくん、好きです。こんな大事な戦闘中にそんな事を言い出すガロに対して怒らず要望を叶えてあげるのめちゃ優しいですよね。リオくんは相手に尽くすタイプですね。でも確かに、デウスXマキナのデザインを最初に見た時、これはダサイ…と思ったのは事実なので(ダサいというのも伏線だったんですね〜)、カッコいいデザインに変えてくれて嬉しかったです。このプロメアという作品全体に言えることですが、デザインと配色が素敵だなと思います。

あと個人的に好きな技が、クレイさんの「滅殺開墾ビーム」です。ネーミングも面白いし、一瞬でビルが土になってるのにも笑いました。ガロが「中の人は!?」って心配してて、クレイさんが「当然地下のシェルターに避難してる」と答えてて、どっちもちゃんと人命の事を考えてる優しさも好きです。

あと、「リオデガロン」→「ガロデリオン」の流れも好きです。お互いがお互いの事を立ててあげてる。互いに尊敬し合ってる感じがして良いなと思います。

それから、動画も公開されてますが、リオくんが足を開いてドカッと座るシーン、めちゃめちゃカッコイイのでまだ見てない人は是非見て下さい。



以上!

BANANA FISHについての感想やら考察やら

バナナフィッシュについての感想やら考察やら。
書きたいことを思いついたら随時加筆していきます。


・なんでも許せる方向け。
・ネタバレ注意。



「わーい! カリフォルニアだーい!」という台詞
私はアニメを見てから原作を読むスタイルで楽しんでたんですけど、原作のこのセリフを文字で見た時に少し引っかかった事があって、「だーい!」っていうのは最近の漫画やアニメではなかなか聞かない語尾で、30年前の漫画っぽいセリフだなというのを感じました。
それで、ふとアニメで「だーい!」って言ってたっけ?と思ってそのシーンをアニメを見返したら、普通に「だーい!」って言ってて、それが何の違和感もなくほんとに自然な言い方で、野島さんすごいな…!と思いました。
野島さんも色々なインタビュー記事やプレパでも話されてましたが、自分に「だーい!」を言えるのか?みたいな事を少し悩んでたらしいですが、ほんとに自然でした。
文字で見て引っかかったのに声で聞くと全く引っかからず


・「あなたを気にかけ、愛してくれる者がきっといます」というセリフについて


このセリフをアニメで聞いた時、「ブランカひどっ!!」って私は思ったんです。
ユエルンちゃんは、側近のウーさんを殺され、シンにも裏切られ(たと思っていて)、その上ブランカも契約を破棄して去っていく訳で、気にかけてくれる人がみんないなくなるという状況で、この言葉を言うのはあんまりじゃないかと……。

spoon.2Di(vol.45)のインタビュー記事で福山さんが『あの台詞は月龍にとって呪詛です(笑)!』とおっしゃっていて、本当にその通りだと思いました。
あのタイミングでのあの台詞はユエルンちゃんにとってあまりにも残酷で、どうしてそんな酷い事を言って去っていくのかと…。

(「いるか! そんなの!」ってキレるユエルンちゃんは最高にキュートでした。爆笑しました)

それで、私はブランカの気持ちがずっと理解できなかったんですけど、オトメディア(2019年2月号)のインタビュー記事で森川さんが『「あなたを気にかけ~きっといます」という言葉は、ブランカの愛情ですね』とおっしゃられていて、ブランカにとってはそうだったのかと、衝撃を受けました。

あの台詞がブランカの愛情だと考えれば、確かに納得できます。ブランカから見たユエルンちゃんは、ちゃんと人に愛されることができる魅力的な人間に見えて、それを最後に伝えてくれたということですよね。ユエルンちゃんは、ほっとけない子ですもんね。きっと自分が去っても、他に愛してくれる人がきっと居るよってことを伝えたかったんですよね。伝わんねーよ!って思いますけどね……。






・シンについて

みんな生きてる世界線で、アッシュ・英二・ショーター・月龍・シン・ラオの6人が集まったとしたら、あっちこっち仲悪くてギスギスしそうだけど、唯一シンだけはみんなから好かれてるのすごくないですか…?逆に、ユエルンちゃんはシン以外の皆から嫌われてるのすごくないですか…?笑

成田空港 ジェットスターの乗り方

成田空港には「第1ターミナル」と「第2ターミナル」と「第3ターミナル」があります。


第1ターミナルに行きたい場合は「成田空港駅」、第2ターミナルに行きたい場合は「空港第2ビル駅」で降ります。
第3ターミナルへは第2ターミナルから徒歩またはバスで行けます。
ジェットスターは第3ターミナルなので、「空港第2ビル駅」で降ります。
第2ターミナルから第3ターミナルへの徒歩での経路。



青色の道があるので、ひたすら進んでいくだけ。迷うことはまずないです。




のんびり歩いて20分、普通に歩いて15分ぐらいで第3ターミナルに到着。


入ってちょっと進んだところにジェットスターのチェックイン機があります。



10台以上あって全然人は並んでなかったです。
オンラインチェックインしてる場合はスルーして奥に進みます。



写真左奥が保安検査場です。
保安検査場以降はカフェ等食べ物を食べられるところは無いので、入る前に食べておいたほうがいいです。
保安検査場から搭乗ゲートまでは少々距離がありました。
搭乗ゲート前の待ち合い?にはちょっとした売店はありますが、おにぎり全部売り切れで、ランチパック数種とパン数種ぐらいしかありませんでした。


待ち合いは人がいっぱいで、座れずに立ってる人もいるぐらいなので、早めに行き過ぎてもよくないと思います。